top of page
検索
  • 塾長

2年生夏季模試

2年生の実力テスト対策のために、夏季模試を今月実施予定です。

過去問題や対策問題など皆一生懸命に取り組みました。


結果良かった人、悪かった人さまざまいましたが、来年の入試にむけて

危機感をもって早いうちから受験を意識できたと思います。


実際、訂正ノートを作成したりする中で、勉強への意欲は皆高くなってきています。



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

共通テストについて、今年は特に数学が大きな変化であったと思います。 幸い、うちの生徒は大きな失敗もなく、なんとか希望の出願をできました。 2年目ということである程度数学の難易度の上昇は予想しており、ある程度全体として戦略を 立てていたことが功を奏したのだと考えています。 あまり得点が伸びなかった生徒は英語か国語で失点しているようです。 数学は年によって点数ブレが大きくなるため、やはり英語、国語での

2022共通テストボーダーについて各社予想の確定版が出ていましたが、当初想定されていた難化による平均点の下落と予想されるものの、例年は揺り戻しがあるのですが、今年に限っていえば、かなり現実として平均点が下落する可能性が高まってきました。 実際に分布を見てみないとわからないですが、上位者層も一定割合影響をかなり受けているようなので、例年とはここもかなり特殊な事態になっていると思います。 よって、今年

二回目となった、大学入試共通テストも終わりました。受験生の皆様、体調管理など大変だったことと思います。好評としては、予想されたとおり、前回と比べて難化したなという印象です。 特に、数学IAにおいては、答えを知っている解法で解くというような問題が一層減り、読解力の必要な問題となりました。よって、国語力と数学力が同時に必要な試験となってきたので、より一層地に足がついた勉強が必要となってくる、テクニック

bottom of page